ギタリストなら一度は憧れる名器、Gibson ES-335。見るからにオシャレで「持ってるだけで上手そうに見える!」なんて思っちゃいますよね。
でも、実際のところ、あのセミアコ構造はどう音に影響してるの?
「フルアコでもソリッドでもないけど、じゃあ何なの?」と謎だらけ。
さらに、ロックからジャズまでジャンルを問わず使える万能感。
でも「結局、他のギターと何が違うの?」ってなりますよね。
今回はその謎を徹底分析!ES-335がなぜこんなにも愛されるのか、そして、手にした時にどんな魔法がかかるのかを解き明かします。
これを読んだら、あなたもセミアコを弾きたくなっちゃうかも!?
セミアコ(ES-335)の歴史
ES-335は、アメリカのギターメーカーであるギブソン(Gibson)によって1958年に初めて発表されました。その後、1963年にはいくつかのマイナーチェンジが行われ、ネックやピックアップのデザインなどに変更が加えられています。
ES-335の名前の由来は、「ES」という略号がギブソンのフルアコースティック・ギターの代表であったことから受け継がれたものであるといわれています。
ES-335は、メンフィス工場で生産されていたのですが、2019年の工場閉鎖に伴い、現在はナッシュビル工場で生産されています。
セミアコ(ES-335)の特徴
1958年にギブソン社が「ソリッドボディにアコースティックサウンドを加える」というコンセプトのもとに独自に開発したセミアコースティックギターのことです。
アコースティックギターにピックアップをつけてエレキギター化をすると、どうしてもハウリングの問題が発生してしまうのですが、ボディの中心部にセンターブロックを搭載した「セミアコースティック」という独自構造にすることで、完全にハウリングを無くすことはできないものの、最小限に抑えることに成功しています。
アコースティックギターの箱鳴り要素とソリッドボディの要素を併せ持ったハイブリッド型のギターと言えます。
セミアコ(ES-335)のサウンド
ウォームで豊かなトーン
セミホロウの構造は、ソリッドボディのギターよりも暖かく、ウォームでクリーミーなトーンを得ることができます。その独特の構造が持つ豊かな共鳴と温かみです。
また、ES-335のピックアップは、伝統的に使われているハムバッキングタイプであり、ノイズの少ないクリーンなサウンドとギター本来のトーンを最大限に引き出します。
ES-335のピックアップは中音域に特徴があり、ジャズやブルース、ロックなど幅広いジャンルでの使用に適しています。
フィードバックが少ない
フルホロウは大音量時にフィードバックしやすいという特性がありますが、ES-335にはセンターブロックが内蔵されているため、その問題を大幅に軽減します。
これにより、ライブパフォーマンスやスタジオ録音での使いやすさが飛躍的に向上しています。
ただ、フィードバックが少ないとは言っても、音量を上げていったときにソリッドギターと比べるとどうしてもフィードバックしてくる音量ポイントは早いです。
多様な音色
ヴォリュームやトーンのノブ、そしてピックアップセレクターを活用することで、様々な音色を得ることができます。ブライトなトーンからウォームなトーンまで、非常に多様な音色を持っています。
有名なギタリストの中には、ラリー・カールトン、エリック・クラプトン、ノエル・ギャラガー、BB・キングなど、セミアコを使用するアーティストも多くいます。彼らのプレイからも、このギターの魅力を感じることができます。
ジャズからロックギタリストまで、ES-335の持つ多様性は広く認められていて、ジャズでは、そのゆっくりなトーンとミドルフィールドの強さが求められます。また、ブルースやロックでは、クランチ・トーンを活かすことができます。このように、1台のギターで多様な表現ができるのは、ES-335ならではの魅力といえます。その音の広さと深さ、そして表現力は、今後も多くのミュージシャンを魅了し続けています。
参考までに筆者のES-335にZOOM G1X FOURを繋げてレッドツェッペリンの「天国への階段」の後半の盛り上げる部分のソロを弾いてみました。
かなり粘りのあるミッドの効いた太めの音になっています。
ES-335にBigsby(ビグスビー)を取り付ける
Bigsby(ビグスビー)を取り付けてみるとこんな感じです。
トレモロ・システムがボディから浮いていてフローティング状態になるので、サスティーンが無くなるなどの意見もありましたが、音の伸びはそれほど変化したようには感じられず、筆者は全体的な音はむしろアタックの効いたコチラの音の方が好きです。
デメリットとしては、弦交換がやたら面倒くさいということです。
BIGSBY ( ビグスビー ) / B7(サウンドハウス)
VIBRAMATE ( ヴィブラメイト ) / V7-LP Mounting Kit C(サウンドハウス)
ES-335以外のセミアコ
ES-335を買うときに迷ったギターや今気になるギターを紹介します。
グレッチ G6136TG Players Edition Falcon
筆者の予算では、現状買うのは非常に厳しいハイエンドギター。
グレッチは見た目がエレガントすぎて本当に美しいギターだと思います。いつか買えたらなと思っているギターの1つです。
グレッチもハウリングがデメリットとしてよく挙がっていますが、今のグレッチは、ボディ構造の見直しやハウリング対策などがされていて、パンクでも使われることが多くなっているとのこと。このギターもまたBIGSBY(ビグスビー)が本当にカッコイイ!
ただ、楽器店で見つけると試奏をさせてもらったりしたのですが、耳がこの音にあまり慣れていないこともあるのか、ストラトやES-335にはない独特の艶とアタックの強い音色なのでクランチ・サウンドにしたときになぜか筆者がイメージする音が出せる感じがしなかったんですよね。
インターネットでグレッチギターのレビューを見てみても音づくりで苦労している話をよく拝見します。
セブンティセブン EXRUBATO-STD-JT (ABR)
これは筆者が最近気になっているメーカーです。お手頃価格でアコースティックギターブランドのヘッドウェイを継承するギターメーカーが作るセミアコは興味をそそります。
杢目が薄く見える塗装がとてもお洒落で存在感がありますよね。
リンク
まとめ
ES-335はこんな人におすすめのギターです。
ソリッドギター系以外で見た目もカッコよく扱いやすいギターが欲しい人
ギター1本で弾く場面がある人
憧れのギタリストが使っているギターと同じギターを弾き、同じギタートーンを出せることに満足感を得られる人
セミアコは1本でも持っておくととても重宝するギターです。
是非、あなたのギターコレクションの中にES-335(セミアコ)を加えてみてはいかがでしょうか。