奏法 PR

クラシックフォームが安定する5つのポイント!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

不安定なクラシックフォーム…。その一言に、あなたも共感しているのではないでしょうか?
心配ご無用!今回は、フォームを安定させ、音楽との関係を深めるための5つのポイントをご紹介します。

弦を押さえる位置


弦を押さえる位置とその微妙なニュアンスは、ギター演奏においては無視できない要素です。言わば、演奏の核心を突く重要なポイントとも言えるでしょう。あなたも感じたことがあるかもしれませんが、僅かな指の位置の違いで音色が大きく変わってしまいますよね。

ここでのポイントは、弦を押さえる正確な位置とその実践方法です。多くの初心者ギタリストが陥るミスとして、弦をフレットの中央で押さえてしまうことが挙げられます。「弦はフレットの近くで押さえる」。これが理想の弦の押さえ方となります。例えば、3フレットのGを出す場合、3フレットのすぐ隣で弦を押さえます。指を正しい位置で確実に押弦することは、クリアで美しい音色を生む上でとても大事なポイントとなります。

親指の位置


クラシックフォームにおける親指の位置はとても重要です。どれだけ指先を正確に動かせても、親指が適切なポジションにないと、安定した演奏は望めません。

では、具体的に親指の正しい位置とは何か。一般的に、親指はギターネックの裏側、中央あたりに位置するのが基本です。この位置から指先は自由に動かしやすく、特にバリエーション豊かなフレーズを弾く際に、指がスムーズに動きます。例えば、ジャズやクラシックの演奏では、このテクニックが特に重要となります。

また、親指の位置は、手の大きさや形によっても微妙に調整が必要です。指の長さや関節の動き、弾くジャンルやスタイルも考慮に入れ、あなた自身にとって最も快適で、かつ効率的な親指の位置を見つけることが大切です。
不適切な親指の位置は、他の指の動きを制約し、結果として無駄な力を使い、演奏上の負担となるのです。

リラックスと力の調整


手や腕、肩に力を入れすぎると、演奏は硬くなり、音楽が機械的に聞こえてしまいます。このように、力をコントロールすることは、自然なフレーズを生み出し、情熱的なソロを創り上げるための不可欠なスキルとなるのです。

実際、クラシックフォームでのコードで、かなり指のストレッチがきつい場合に、必要以上に腕に力が入ってしまったりすることがあります。

一方で、リラックスも極めて重要です。練習セッションの中で、意識的に体の各部分がリラックスしているかチェックしてみてください。例えば、弾きながら肩や腕に力が入っていないか確認し、必要な部分のみに適切なテンションをもたらしましょう。リラックスと力の調整は、無駄なエネルギーの浪費を防ぎ、演奏技術の向上をもたらします

スムーズなフィンガーチェンジ


指を適切にコントロールし、次の音へ移動させるためには、どうすればいいのでしょうか。その答えは、「予測」と「計画」にあります。次の音やコードを弾く前に、どの指をどう動かすかを事前に把握し、無駄な動きを省きます。フレーズを弾きながら手と指の動きが最小限で済むルートがどこかを探り、指の動きが決まればそれを何度も練習します。

クラシックフォームでのスムーズなフィンガーチェンジは、即興演奏や速弾きでも特に重要になってきます。速いフレーズの中で、指の動きが一瞬でも遅れると、リズムが乱れ、演奏全体のクオリティが低下してしまいます。フィンガーチェンジをスムーズにすることで、どんなジャンルでも、より表現豊かで印象深い演奏が可能となります。

まとめ

クラシックフォームで左手が安定してくると、クリアで美しい音色を生み出すことができるようになります。次に、音やコードが正確に響き、音のブレやフレットノイズの軽減につながります。

さらに、左手が安定していることで、スムーズなフィンガーチェンジやスケールの動きが可能になり、速いフレーズやテクニカルなフレーズも自在に操ることができるようになります。また、左手が安定していれば、演奏中に手が疲れにくくなり、長いセッションやライブでも長時間のパフォーマンスが可能になります。

ABOUT ME
凪ぺえ
日々のオフィスワークに追われながらも、心のどこかでいつも最高のギターサウンドが鳴り響いています。50代になっても、ギターを手にするときのワクワク感は変わりません。仕事で疲れた日も、ギターがもたらす無限の情熱と音楽を通じた人生の豊かさを皆さんと共有できれば幸いです。