奏法 PR

【ロック・クラシックフォーム】ギターの左手スイッチのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
\高額査定&最速の最短30分の無料の出張査定/

ロックフォームとクラシックフォームとのスイッチがスムーズにできず、フォームを崩してしまったり、テンポやフレーズがヨレヨレになってしまったり、演奏が不安定になってしまったりしませんか?

ロックやブルースなどの曲の中では、ロックフォームだけで弾けてしまう曲も結構あったりします。しかし、ロックフォームとクラシックフォームの2つのフォームを交互にスイッチして弾いた方が、ギター演奏の幅は断然広がります。
この2つのフォームを使い分けてギターを弾くということは、ギタープレイや技術の向上を大きく左右することにもなります。
今回はその2つの左手フォームの使い分けのコツに迫ります。

\最速最短でギターが上達したい人はコチラ!/

\抽選で買取価格2倍!2024/10/30まで!!/

ロックフォームの特徴

手の形

左手の親指はギターのネックの上側または側面に位置し、ネックを握るような形になる。

適用する場面

ロックやブルースなど、チョーキングやビブラートが多用されるジャンルでの演奏時に有効。

メリット

強力なチョーキングやビブラートを弾くときに安定したグリップ感が得られる。

クラシックフォームの特徴

手の形

左手の親指はギターのネックの裏側中央に位置し、他の指は弦と垂直の位置になる。

適用する場面

クラシックギターやジャズ、複雑なコードやアルペジオなどの演奏時に有効。

メリット

指の動きが自由で、広い範囲のフレットにアクセスしやすい。正確なコードの押弦や一音一音の明瞭な演奏に適している。

\最速最短でギターが上達したい人はコチラ!/

親指の移動のタイミング

ロックフォームからクラシックフォームにスイッチするときに、フォームが崩れる原因の多くは、クラシックフォームに左手が移ったとき、親指だけ残ってしまい、そのあとズルズルと親指をネック裏に移動させるケースです。
ロックフォームからクラシックフォームにスイッチするときは、同時に親指も素早くネック裏に移動するようにしましょう。
フレーズによって握り込みフォームの親指の位置が異なったりしますが、どんなときでも一瞬で親指はネック裏に移動させるようにしましょう。

スイッチするタイミング


ギターを始めたばかりのときに、この2つのフォームのスイッチのタイミングがよくわからず、不安定なプレイになってしまうことがあります。
ギターに慣れてくれば、そんなこと何も考えずに自然にできてしまうのですが、最初のうちは一定の判断基準を持っておくことをおすすめします。

その基準は、

ペンタトニック・スケールなどを使った昔ながらのロックやブルースのフレーズを弾くときは、「ロックフォーム」、それ以外のフレーズは「クラシックフォーム」
3~4フレットの間で弾けるフレーズについては、「ロックフォーム」
4フレット間隔以上のフレーズは「クラシックフォーム」
音のサスティーンを伸ばしたいときやチョーキングのときは、必ず「ロックフォーム」

最初のうちは考えながら弾いているので不安定な演奏になってしまいがちなのですが、これらの基準をしっかり持って、そのうち何も考えなくても弾けるようになるまで何度も練習を繰り返しましょう。

まとめ

\最速最短でギターが上達したい人はコチラ!/

ギター演奏における「ロックフォーム」と「クラシックフォーム」との使い分けは、ギター演奏にとってとても重要です。ロックフォームは、強力なチョーキングやビブラートを弾く際に適しています。一方、クラシックフォームは、正確なコードの押弦や一音一音の明瞭な演奏に有効です。これら2つのフォームをスムーズに切り替えることで、演奏の幅は大きく広がります。最初は一定の判断基準を持つことをおすすめします。基準を持って練習を重ねることで自然に切り替えられるようになります。
2つのフォームのスイッチがスムーズにできるようになれば、あなたのギタープレイは飛躍的に向上することになります!

ABOUT ME
凪ぺえ
日々のオフィスワークに追われながらも、心のどこかでいつも最高のギターサウンドが鳴り響いています。50代になっても、ギターを手にするときのワクワク感は変わりません。仕事で疲れた日も、ギターがもたらす無限の情熱と音楽を通じた人生の豊かさを皆さんと共有できれば幸いです。